2025/06/25
「なんだかダルい…は低気圧のせいかも? 梅雨本番のセルフケア」
こんにちは、ELTiNAの東です。
6月も半ばを過ぎ、梅雨らしいどんよりした空の日が増えてきましたね。
「なんだか体が重い」
「気持ちが落ち込みやすい」
「眠っても疲れが取れない」
そんな不調、実は低気圧による自律神経の乱れが原因かもしれません。
■ 低気圧が身体に与える影響とは?
梅雨時期のような低気圧・湿気・気温差は、身体にとって意外と大きなストレス。
特に、自律神経が敏感な方ほど不調が出やすくなります。
血管が拡張 → 頭痛・だるさ
気圧変化 → めまい・むくみ
気分の浮き沈み → やる気が出ない、落ち込む
■ 梅雨どきの「やさしいセルフケア」3選
① 深呼吸&姿勢リセット
気圧が下がると猫背になりがち。
背筋を伸ばして、深く呼吸するだけでも交感神経が整いやすくなります。
② 足元を温める
足元が冷えると血流も悪くなり、むくみや疲労感の原因に。
寝る前に足湯やフットケアで「巡り」をつくるのがおすすめ。
③ がんばりすぎない選択をする
天気が悪い日は、無理に100%を目指さなくてOK。
「今日は60%でよし」にして、自分にやさしく。
■ 気圧のせいにしていい日もある
季節による体調の揺らぎは、決して“気のせい”ではありません。
ELTiNAでは、トレーニングだけでなく整体・フットケアも通して、
心と身体の両方をやさしく整えるお手伝いをしています。
「最近ちょっとしんどいな」と感じたら、
それは自分からのサインかもしれません。
一度、深呼吸して
“頑張らない整え方”を、ELTiNAで見つけてみてくださいね☘️
2025/06/21
「寝ても疲れが取れない…は湿度のせいかも?」
こんにちは。ELTiNAの東です。
6月も中旬、梅雨の湿度と気温の上昇で「なんとなくだるい…」そんな声が増えてきました。
特に多いのが、 「しっかり寝たはずなのに疲れが残る」 「朝起きても、身体が重い」 というお悩み。それ、実は湿度が原因かもしれません。
■ 湿度が高いと、身体がうまく休まらない?
人の身体は、寝ている間に体温を下げることで“深い眠り”に入ります。 でも湿度が高いと、汗が蒸発しにくく、体温がうまく下がらないため、眠りが浅くなりがちに。その結果、寝ても寝ても疲れが取れない寝起きがスッキリしない,日中ボーッとする といった状態になってしまうんです。
■ 今日からできる「梅雨の睡眠ケア」
① 寝室の除湿をする → エアコンの除湿機能や除湿器を使って、湿度50〜60%を目安に。
② 寝る前にゆるく動く → 軽いストレッチやリフレクソロジーで血流を促し、リラックススイッチをON。 交感神経から副交感神経への切り替えをサポートします。
③ お風呂はぬるめ&短めに → 熱すぎると交感神経が優位に。38〜40度のお湯で10〜15分が◎
■ 「ちゃんと眠れる」ことが、夏バテ予防の第一歩
寝苦しい夜が続く前に、“眠れる身体”を整えることが大切です。 ELTiNAでは、整体やトレーニングに加えて、リフレクソロジーやセルフケアのアドバイスも行っています。
体力を奪われがちなこれからの季節、 「心地よく眠れて、すっきり目覚める」ための土台を、一緒につくっていきましょう🌙
2025/06/18
「夏本番を快適に過ごすために、今から整えたい3つのこと」
こんにちは、ELTiNAの東です。
6月も中旬、じわじわと夏の気配が近づいてきましたね。
毎年、気温と湿度が一気に上がるこの季節は、体調を崩しやすくなるタイミング。
だからこそ「本格的な夏に入る前の今」こそ、身体と心の準備期間です。
今日は、夏を快適に乗り切るために“今から整えておきたい3つのポイントをご紹介します。
① 姿勢を整える
猫背や反り腰のままだと、夏バテや肩こりが悪化しやすくなります。
涼しい室内でも姿勢が悪いと疲れが取れにくく、結果的に動きたくなくなる…なんてことも。
今のうちに一度「立ち姿・座り姿勢」を見直して、深い呼吸ができる身体をつくっておきましょう。
② 水分習慣を整える
水分は“飲めばいい”というわけではなく、摂り方も大切。
朝起きた時・トレーニング前後・入浴後など「こまめに」「意識して」飲む習慣をつけておくことで、夏の脱水やむくみ予防になりますよ!
③ 睡眠リズムを整える
夜の気温が高くなるこれからの時期は、睡眠の質も低下しがち。
就寝前のストレッチやリフレクソロジーでリラックスできる状態を整えておくと、眠りの質がぐっと上がります。
ELTiNAでも、おうちでできるセルフケア情報を発信していきますね。
夏に疲れやすい…と感じる方ほど、今の習慣が大きなカギ。
「動ける身体で、人生をもっと軽やかに」。
今年の夏を、心地よく楽しめるように一緒に整えていきましょう✨
2025/06/13
「心と体を整える“言葉の処方箋” ~健康の本質を教えてくれる名言たち~」
こんにちは!ELTiNA代表トレーナーの東です。
今日は少し趣向を変えて、「健康に関する名言」をテーマにお届けします。
パーソナルジムで日々お客様と向き合う中で感じるのは、 健康とは、体だけでなく“心”や“生き方”にも深く関係しているということ。
そこで今回は、心に響く「健康の名言」をいくつかご紹介します。 一日の始まりや、少し疲れたときの“言葉のサプリメント”として、ぜひご活用ください。「健康こそが、本当の富である。」 ― マハトマ・ガンジー
いくらお金や物に恵まれても、心身が不調ではその価値は半減してしまいます。 運動や栄養、睡眠は“自分への最高の投資”だと考えています。「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」 ― イチロー
体づくりも人生も、いきなり劇的には変わりません。 毎日の食事、1回のトレーニング、5分のストレッチ。 その“積み重ね”こそが、未来の自分をつくります。
「健康に投資しないやつはバカだと思う。」 ― 堀江貴文(実業家)
辛口だけど、的を射ていると思います。 体のメンテナンスを後回しにすると、時間もお金も、後で大きな“ツケ”が来てしまいます。 自分の体を大切にすることは、未来の自分への最大の恩返しですね。
2025/06/11
「整える」と「動かす」—— どちらかじゃなく、どちらも大切に
こんにちは、ELTiNA代表のあずまです。
身体を変えたい、軽やかに動けるようになりたい。
そんな想いを持つ方にとって、「動くこと=トレーニング」はとても大切です。
でも、実はもうひとつ見逃せないことがあります。
それが「整える」ということ。
姿勢や呼吸、内臓の調子や睡眠の質。
こうした土台が整っていないと、どれだけ頑張って動いても、なかなか結果が出なかったり、疲れが抜けにくかったりします。
だからELTiNAでは、「整える」時間もトレーニングの一部だと考えています。
整体でゆがみを整えたり、リフレクソロジーで内側からケアしたり。
そのうえで、自分の身体を“正しく動かす”ことが、パフォーマンスアップや体質改善への近道になるのです。
どちらかじゃなくて、どちらも。
“整えて、動かす”ことで、身体は本来の力を発揮してくれます。
終わりに
忙しい毎日の中でも、自分を置き去りにしない選択を。
ELTiNAがそのサポートをできたら、嬉しいです。
今日も、心と身体にやさしい1日をお過ごしください。